野鳥図鑑(野鳥写真集)
http://yachoumu.web.infoseek.co.jp/birdlist2.htm
◎ 特別天然記念物 ○ 天然記念物 ●は日本固有種(日本だけでしか見られない鳥)
鳥類のレッドリスト 環境省 平成18年(2006年)12月22日公表 | ||
★★★★★ | 絶滅危惧ⅠA 類 | 絶滅の危機に瀕している種 |
★★★★ | 絶滅危惧ⅠB 類 | 絶滅の危機に瀕している種 |
★★★ | 絶滅危惧Ⅱ類 | 絶滅の危機が増大している種 |
★★ | 準絶滅危惧 | 現時点では絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性がある種 |
★ | 情報不足 | 評価するだけの情報が不足している |
日本のレッドデータ検索システム |
|野鳥図鑑(野鳥写真集)・分類別|海外の野鳥写真集|INDEX|
=================
【出展リンク1】:
野鳥の鳴き声 ライブラリー
http://otowa-wildbirds.life.coocan.jp/songs%20and%20calls.htm
WILD BIRDS SONGS & CALLS
音羽の野鳥HP TOPへ戻る
初めに
私は、写真よりも音声の方が鳥たちの生活がいきいきと表現できると思っています。以前からカメラも好きでしたので、綺麗な写真を撮りたいとの思いが全く無いといえば嘘になりますが、写真よりも観察の方に重点を置き、観察手段として写真撮影と野鳥の録音を重ねて来ました。立派な写真で飾られたHPは沢山有りますので、私としては、声のライブラリーを製作して行きたいと思います。勿論、メインは観察記録に変わりはありませんが。
和名 | 学名 | 姿 | 鳴き声 | メモ |
オオルリ | Cyanoptila cyanomelana | オオルリ. | Song | 囀り、日本三鳴鳥 |
カワセミ | Alcedo atthis | カワセミ | Call | 番で子育て中 |
アオバズク | Ninox scufulata | ありません | Call | 4月に飛来 カエルをバックコーラスに鳴く |
ミソサザイ | Troglodyts troglodyts | ミソサザイ | Song | 渓流で鳴く 写真の鳥の囀りです |
ジョウビタキ | Phoenicurus auroreus | ジョウビタキ | Song | 1994年6月茶臼山で録音。日本で囀りを聞くことは殆どありません。写真も同一個体。 |
カシラダカ | Emberiza rustica | カシラダカ | Songs | 茶臼山にて、集団で囀っていました |
ウグイスVSホトトギス | Cettia diphone vs Cuculus poliocephalus | ウグイス | Song&Call | ホトトギスはウグイスに托卵します。従って、ホトトギスの声に敏感に反応します。 |
ソウシチョウ | Leiothrix lutea | ソウシチョウ | Song | セミ時雨がすごいですが、かなりの個体が鳴いていると思われます。 |
コヨシキリ | Acrocephalus bistrigiceps | コヨシキリ | Song | 茶臼山にて。今は駐車場になり姿を見ることは無くなりました |
サンコウチョウ | Terpsiphone atrocaudata | サンコウチョウ | Song | 月日星と鳴くため三光鳥と呼ばれます。数が減っている鳥です。 |
ヤマガラ | Parus varius | ヤマガラ | Call | メスがオスに餌をねだっている時に立てていた羽音です |
寺ノ入林道 | 雨の日は小鳥の声がよく聞こえる。傘の雨音はオマケ | Songs | オオルリ・ウグイス・センダイムシクイ・エナガ | |
ヤブサメ | Cettia squameiceps | ヤブサメ | Song | 虫のような囀り、姿も見るのは稀 |
オオヨシキリ | Acrocephalus arundinaceus | オオヨシキリ | Song | 煩いくらいの大声で鳴く |
メボソムシクイ | Phylloscopus prorgulus | メボソムシクイ | Song | 高原の鳥 富士山2合目で録音 |
ヒヨドリ | Hypsipetes amaurotis | ヒヨドリ | Call | 身近な鳥だが様々な鳴き声で惑わすことがある |
メジロ | Zosterops japonico | メジロ | Song | 大名はウグイス,町人はメジロの鳴き声を競ったそうな |
寺ノ入林道 | 寺ノ入林道 | Song | 初夏の寺ノ入林道 | |
室林道 | 室林道 | Songs& Calls | 2006年3月18日 ウグイス,ヤマガラ,ホオジロ,シジュウカラ | |
メジロ | Zosterops japonico | メジロ | Songs | 2006年4月8日 サクラの花の中 |
センダイムシクイ | Phylloscopus occipitalis | センダイムシクイ | Song | 2006年4月8日 初さえずり |
オオルリ | Cyanoptila cyanomelana | オオルリ | Song | 2006年4月8日 初さえずり |
コマドリ | Erithacus akahige | コマドリ | Song | 室林道で北上中の囀り個体を確認しました |
アカショウビン | Hakyon coromanda | Song | 2006年5月27日国道151線沿い 本郷トンネル付近 茶臼山からの帰り道休憩中に聞く 車の音が消えたあと 3声だけ鳴きます | |
キビタキ | Ficedula narcissina | Song | キビタキは夏鳥としてオオルリとバードウォチャーの人気を二分する。 室林道にはとりわけキビタキが多く生息し、この日(7月1日)は数ヶ所で囀りを確認した。録音ではキビタキと共にライバルのオオルリの囀りも聞こえてくる豪華版。 | |
ノジコ | Emberiza sulphurata | Song | 茶臼山でノジコの囀りを聞くのは珍しいことだ。アオジにも似ていて本当にノジコなのだろうかやや不安はある。 間違っていたらご指摘いただけるとありがたいのですが。写真の個体が囀っていました。 | |
ウグイスとセミ | Cettia diphone | ①call ②Song | ①右手からヒグラシと左手からアブラゼミ ②アブラゼミとツクツクボウシに混じって ウグイスの囀り | |
ケリ | Microsarcops cinereus | Call(左の写真をクリックしてください) | 2007年3月24日豊田市前田町にて | |
2007年初夏 室林道 | オオルリ・ウグイス・シジュウカラ・ヒヨドリ・キビタキ・サンコウチョウなど | Songs&Calls(室林道の写真をクリック) | 2007年6月3日室林道にて | |
メボソムシクイ VS ソウシチョウ | Songs(写真をクリック) | 2007年6月30日 富士山2合目にて | ||
ウグイス | Cettia diphone | Songs(写真をクリック) | 2007年7月15日寺ノ入林道にて バックにはキビタキの囀りも | |
ヒガラ | Parus ater | Songs(写真をクリック) | 2008年3月22日室林道にて | |
マヒワ | Carduelis spinus | Songs(写真をクリック) | 2008年3月22日室林道にて | |
初夏の前田町 | ①ヒバリの囀り ②オオヨシキリとケリの掛け合い 少しばかり風の音とエンジンの音で臨場感を出す | Songs&Calls(写真をクリック) | 2008年4月27日豊田市前田町にて | |
寺ノ入林道 | サンショウクイ・コルリ | Songs&Calls(写真をクリック) | 2008年5月1日寺ノ入林道にて コルリの囀りは三河湖では初めて | |
富士山2合目 | ヒガラ・メボソムシクイ・コマドリ | songs | 2008年6月16日富士山2合目高鉢(1600m) ツピツピがヒガラ、ジュリジュリがムボソムシクイ、最初と最後に一声ずつコマドリの囀り(聞きにくいが)。 | |
豊田市観察の森 | コジュケイ・キビタキなど | Songs&Calls(写真をクリック) | 2008年6月20日豊田市観察の森 野外学習の子ども達、コジュケイがちょっと来いちょっと来い、最後はキビタキ。 | |
サンコウチョウ | Terpsiphone atrocaudata | songs | 2008年6月20日室林道 サンコウチョウのホイホイホイ、オオルリも一緒に囀っています。 | |
Newコハクチョウ | Cygnus columbianus | Calls | 2008年11月28日琵琶湖湖畔にある早崎ビオトープにてコハクチョウの群を見る。2羽が互いにディスプレイを披露。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿